COLUMN

News & Trend

気になる最新記事 おすすめセレクト

Unveiling lingerie

多彩な美しさを讃えよう

2025年1月、パリ国際ランジェリー展2025が開催されました。約16,000人を迎えた大規模イベントには、世界37か国から400超のブランドが集結し、ウェルネスやサステナビリティを軸に「自分らしく、健やかに、美しく」といったアイテムが提案されました。本記事ではSPLASH編集部が厳選した5つの視点からご紹介します。

目次 -Contents

自分を解放する歓び:「新時代の私らしさ」を纏うランジェリー

今回の2025パリ国際ランジェリー展(Salon International de la Lingerie、以下「2025Parisサロン」)の注目ポイント。

1つめは、従来の“下着”という概念を超え、“自己表現のツール”としてのランジェリーがさらに加速している点でしょう。

2025Salon International de la Lingerieの会場内の様子とパンフレット
2025Salon International de la Lingerieの会場内の様子とパンフレット

ブラやショーツはもちろん、ボディスーツやビスチェ、さらにはコルセットやガーターベルトなど、かつては特別なシーンでしか着用しなかったアイテムが日常に取り入れられるようになりました。

たとえば、背中を魅力的に見せるストラップデザインのブラトップは、ジャケットのインナーや透け感のあるブラウスの下に忍ばせるなど、外に見せるコーディネートとして活躍。 これは自分を解放する歓びと同時に、「まずは自分自身がときめく」ための服装、という新しいファッション哲学にも通じています。

ウェルネス・ランジェリー革命:内側から満たす、新しいセルフケア

注目ポイント2つめは、ウェルネスとランジェリーの融合。心身に優しい素材と快適な着用感の両立はもちろん、リラックス効果をプラスする技術やデザインが注目の的に。近年の大きなキーワードである“ウェルネス”は、ランジェリーにも広がっています。

ウェルビーイング関連の商品アイテムが多く展示紹介されている
ウェルビーイング関連の商品アイテムが多く展示紹介されている|©2025 Esty Lingerie 提供

たとえば、保湿効果のある繊維を使ったり、天然由来のアロマ成分を織り込んだり、肌に常に触れるランジェリーだからこそ実感できるウェルビーイング機能が満載。

また、縫製やホックなど体に当たるパーツを極力フラット化し、縫い目の段差を感じさせない技術も進化中。ヨガウェアのようなフィット感を目指すブランドもあり、これまでの「我慢して着る下着」から「内側から整える下着」へと価値観のシフトを感じます。

ブランド各社は、独自開発した3Dパターンや伸縮性の高いマイクロファイバーを採用することで、「締め付け感はほとんどないのに、しっかりとした安定感がある」華奢なシルエットながら機能的にも優れたランジェリーが、会場の至る所で見られました。

自己肯定感を高める手段としてのランジェリーは、今やファッションとウェルネスをつなぐ架け橋になりつつあります。

ポルト ドゥ ベルサイユにある国際展示会場の全体の様子
ポルト ドゥ ベルサイユにある国際展示会場の全体の様子

ニュー・セクシー:時代を映す“センシュアル”なシルエット

注目ポイント3つめは、昨今、新しいセクシーの価値観を示すキーワードとして注目を集めている“ニュー・セクシー”。2025Parisサロンでも、ニュー・セクシーを象徴する斬新なシルエットが、多くのバイヤーやメディアの視線を奪いました。

Alexa CahillがSEOを務めるKiki de Montparnasseの広報スタッフ
Alexa CahillがSEOを務めるKiki de Montparnasseの広報スタッフ

ここには、女性自身が「どこまで見せるか」「どう着こなすか」を自由に決められる強さが息づいているのがポイント。フェミニズムの観点からも、単に“男性目線のセクシー”ではなく、“女性が自分の意思で楽しむセンシュアル”へと変化している事実が感じられます。

例えば、ニューヨーク生まれのブランド Kiki de Montparnasse(キキ・ド・モンパルナス)は、フランスのキャバレー・カルチャーを感じさせる大胆なデザインが魅力。肌が透けるシルクやレースに精巧なビジューがあしらわれ、“自分の体を大切に扱う”リュクスな雰囲気が漂います。

ウクライナ発のAnoeses(アノエス)はレザーやラテックス素材を使った攻めのランジェリーを発表。ボディハーネスやガーターをファッショナブルにアレンジして着こなす提案は、SNSでも話題となりました。

ウクライナから参加したAnoesesは新時代のニューセクシーを体現し会場を沸かせた
ウクライナから参加したAnoesesは新時代のニューセクシーを体現し会場を沸かせた

サステナブル&ボディポジティブ:あらゆるボディに寄り添う

4つめの注目ポイントは、「サステナブル」と「ボディポジティブ」という2つの潮流。いずれのキーワードもトレンドになってから数年が経ちますが、その存在感は近年ますます大きくなっています。

日本でもCカップ以上が約65%を占めるといわれる現代において、世界的にも女性の体形はますます多様化している時代。そんな現状を反映し、2025Parisサロンの各ブースでも、“カーヴィ向けライン”が大きな盛り上がりを見せていました。

かつて「締め付ける」「苦しい」と敬遠されがちだったコルセットは、高強度のストラップとパワーネットによる安定感をベースに、むしろ「自分の美しさをコントロールする」ためのエレメントとして復活。

ゆったりとしたコルセットやカーヴィなボディに合わせたアイテム
ゆったりとしたコルセットやカーヴィなボディに合わせたアイテム|©2025 Esty Lingerie 提供

さらに、繊細な刺繍やレース使いのコルセットを得意とする老舗ブランドも、オーガニックコットンやリサイクルレースなど、環境に配慮しつつもしっかりホールド感を実現する技術を活かしたラインナップが充実。

たとえば、フランスの老舗メゾンLise Charmel(リズシャルメル)やEmpreinte(アンプレアント)、ベルギーのPrimaDonna(プリマドンナ)などは、HやIカップなど豊富なサイズ展開と優美な装飾を両立させ、大きめカップでも女性らしい雰囲気を損なわないコレクションを提案していました。

プロのフィッターが常駐しているブースも多く、「自分で思っていたサイズと違った」という驚きの声が頻出。正しいサイズを知ることで、「背中や肩の負担が軽くなった」「鏡の中のシルエットが変わった」など、体にも心にもポジティブな変化を感じる人が増えているようです。

「サステナブル」と「ボディポジティブ」という2つの潮流を同時に満たすランジェリーは、今後ますます注目を浴びるでしょう。

ボディタイプのランジェリーも多くのブランドから提案されている
ボディタイプのランジェリーも多くのブランドから提案されている|©2025 Esty Lingerie 提供

トレンドカラーと新素材:私をアップデートするランジェリー

最後の注目ポイントは、2025年を象徴するトレンドカラーや新素材。会場のムードボードにもビビッドなグリーンや華やかなパープルなど、一目で気分が上がる色合いが並び、ブランド各社も積極的に取り入れていました。

今季のランジェリーの流れ」を手早くキャッチできるコンセプトストアLingerie shop
「今季のランジェリーの流れ」を手早くキャッチできるコンセプトストアLingerie shop|©2025 Esty Lingerie 提供

特に多かったのが、グリーン、ライムグリーン、エメラルドなどの自然を感じさせるフレッシュカラー、薄めのラベンダーから深みのあるバイオレットまでの幅広いパープルカラー、ベージュやカーキ、ディープレッドなどのアースカラー。

各ブランドとも新素材の開発にも余念がなく、温度調整機能付きの繊維や天然ゴムを使ったエラスティックなど、着心地だけでなく環境負荷軽減にも配慮した試みが増加傾向。それらにゴールドやシルバーのラメ糸を織り込んだメタリックレースや、パール調の光沢を放つサテン地などを組み合わせたランジェリーもありました。

パルテルカラーが目を引くランジェリーが今年のトレンド
トレンドや傾向はあるものの多彩なアイテムが多く展示されていた|©2025 Esty Lingerie 提供

ランジェリーの新基軸:多彩な美しさを讃えよう

2025年を迎えた2025Parisサロン、5つの注目ポイントから見えてきたトレンドは、ランジェリーがウェルネスやサステナビリティと深く結びつき、人々のライフスタイルやマインドセットをも動かす時代に突入したこと。

世界各国のブランドが提案する多種多様なアプローチがひとつの会場に集結し、トレンドを越えた“新たな文化”すら感じさせるほどでした。

カップサイズや好みのスタイル、そして着心地を妥協なく選べる豊富な選択肢が増えた今、自分の体や感性にしっかり向き合い、「どんなランジェリーを纏いたいのか」を見つめ直す好機と言えるかもしれません。

トレンドや傾向はあるものの多彩なアイテムが多く展示されていた
パルテルカラーが目を引くランジェリーが今年のトレンド

私たちSPLASH編集部は、こうした最先端のランジェリー情報を今後も追いかけ、皆さんが自分自身をより深く愛し、表現できる選択肢を提案していきたいと考えています。

ぜひこのレポートをきっかけに、新しいランジェリーの世界を覗いてみてください。そして、自分自身の心とカラダを見つめ直し、“今の自分を輝かせる一着”を探してみてください。きっとあなたの毎日が、今まで以上に明るく、心地よく変わり始めるはずです。

以上、2025パリ国際ランジェリー展で見つけた最新トレンドとムーブメントを、5つの視点からまとめてお届けしました。この記事が、あなたのランジェリー選びやセルフケアのヒントになれば幸いです。

SPLASHが提案するファションとランジェリー

気になるランジェリーのトレンドと最新ニュースを紹介するおすすめコラム。話題のキーワードなどを深堀します!

その他のコラムも読む

©2018 SPLASH.全ての文章は著作権で守られています。無断転載・無断使用、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。